SIMフリーやSIMフリースマホを理解すれば、自分で通信事業者を選ぶことができるようになり、今よりもおトクにスマホを利用することができるかもしれません。
スマホの乗り換えを検討している、今よりスマホ代を節約したい、と考えているなら、SIMフリースマホについての知識を持っておいて損はありませんよ。
SIM、SIMフリーとは?
SIMとは、契約している携帯電話会社や料金プラン、電話番号などの情報がわかる固有のID番号が記録されたICカードのことです。スマホでデータ通信や音声通話をするために必要なカードで、スマホに差し込むことで、サービスを利用することができます。
通常、ドコモやau、ソフトバンクなど国内のキャリアから販売されている端末は、そのキャリアでしか通信できないようにロックがかかっています。そのため、このロックがかかっている端末では、他の通信事業者のSIMカードが利用できないようになっています。
2015年5月から総務省がSIMロックの解除を義務化したため、キャリアのスマホもSIMロック解除することで他の通信事業者のSIMを利用することができるようになりました。
SIMフリーとは、このロックがかかっておらず、他の通信事業者のSIMカードも利用できる状態のことを指します。
また、はじめからSIMロックがかかっていない状態で販売されている端末のことをSIMフリー端末といいます。例えば、Apple Storeで販売されているiPhoneはSIMフリーのiPhoneということになります。
SIMフリースマホのメリット・デメリット

メリット
自分で通信事業者を選べる(格安SIMなどを利用することで通信料をおトクに使える)
海外旅行先の国の周波数帯(バンド)に対応していれば、海外でも現地のSIMを挿して使える
デメリット
キャリアのような割引やスマホ買い替え時の下取りサービスなどがない
自分のスマホをSIMフリースマホにする方法

キャリアで購入したスマホのSIMロックを解除する手続きは、契約している各キャリアで行うことができます。
SIMロック解除の方法は、以下の3種類があります。
- web(各キャリアのマイページ)
- 電話
- 店頭
各キャリアのマイページからの手続きは無料ですが、電話や店頭での手続きには手数料3,000円(税別)がかかります。
受付時間や手続きに必要なものなど、詳細は各社のサイトをご確認ください。
また、SIMロック解除を行うには、該当端末の発売時期や購入日などの条件があります。
iPhoneなど端末によってはSIMロック解除できないものもあります。
自分のスマホがSIMロック解除されたことを確認するには
見た目から自分のスマホがSIMロック解除されているのか、確認する方法はありません。
今まで使っていたキャリアの回線と異なる回線のSIMを挿して使うことができれば、そのスマホはSIMロック解除されています。
例えば、スマホの契約がドコモの場合、ドコモでSIMロック解除を行います。SIMロック解除後に、ドコモだけでなく、auやソフトバンク回線のSIMを挿して、APN設定後に使うことができれば、「スマホがSIMロック解除されている」と言えます。
SIMフリースマホはどこで買える?
SIMフリースマホは全国の家電量販店やMVNOのwebサイトで購入することができます。
※MVNOによっては、SIMロックがかかっている場合もありますので、注意が必要です。
オススメはMVNOのサイトで購入する方法です。
例えば、BIGLOBEモバイルなら、格安SIMとSIMフリースマホをセットで購入することができます。
また、スマホ購入時にスマホの専用アクセサリも一緒に購入でき、端末保障などのオプションサービスにも申し込むことができます。
さらにおトクな特典もあるので、格安SIMへの乗り換えやSIMフリースマホの買い替えを検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。
出典:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/simfree_smp170907/
解約前にSIMロック解除すべきでしたー!3000円かかるなんてね・・ほんと痛い出費だよ
何にも縛られず自由でいたい人にはSIMフリーが良さそうですね。私も次こそはと思いつつ、ついキャリアで契約してしまうサイクルにハマってます(^^;
数年前に友達が言っていたことが最近ようやく理解できてきたSIMについて。不勉強だなと感じた今日この頃なのです。